違反報告
次のメッセージを不適切な投稿として報告します。
不適切だとする理由を選択の上、送信するボタンをクリックしてください。
悠閑 山人
2010年12月22日 21:25
「美味い」「不味い」「まあまあ」
という判断は、理屈ではなくて、感覚なんじゃよね。
自分の舌と脳の感覚の中にある「美味い!」という
琴線に触れて、あとで「理屈」が付いてくるんじゃよ。
料理が「美味い」か、「不味い」かというのは、
?子どもの頃に慣れ親しんだ、「家庭や外食の味」
⇒大人になっても、その味を忘れていないし、
その味の記憶が蘇り、昔のイメージと重なる
と「懐かしさ」をおぼえて、さらに美味しく
感じる。
?大人になって味わって身につけた、「後天的な味」
⇒子どもの時に飲んでいない、食べていなくても、
大きくなってから飲んだり、食べたりした料理など、
最初は「美味い!」と感じなくても、何回も飲んだり、
食べたりしたりしているうちに「あ!案外美味いじゃないか!」と
感じれる「転換点」がやってくる時がある。
◎ワシは最初「トマト・ジュース」がそうだったな。
最初に一口飲んで、(何だ。この不味さは。)と感じて吐き出した。
しかしそれから数回飲んでいるうちに、ある日「あ!美味いな。」
というふうに変わった。
たとえば、今の若いベトナム人たちも、子どもの時に「サシミ」や「スシ」
など食べたことのない人たちがほとんどだろう。
だから、ベトナム人は最初はまず食べられない。サシミなど一口噛んだら
もう食べない。トイレで吐き出す女性もおる。
でも何回か食べているうちに、「あ!案外美味いわー!」と味覚が変わり、
それから好物になってゆく。
日本に行った経験のあるベトナム人は、
「サシミ」「スシ」⇒最初は全然ダメ。でもベトナムに帰った時には、
大好物!
・・・そういう体験をみんな、共通の経験として持っているようだ。
だから、今サイゴンにある「SUSHI BAR」は、日本人よりも、そういうふうに
後天的に「スシ」の美味さをおぼえた、ベトナム人のお客さんのほうが多
いもんな。
=================
あのエビを発酵させた調味料は苦手。
==================
これも同じ理屈だな。「マン・トム」と呼ばれるこの調味料
を嫌う日本人は多い。しかし、何回も味わっていくうちに、
「あ、案外美味いな!」と味覚が転換する瞬間が必ず来る。
ワシの場合は、最初の一口目からOKだった。
最初に一口味わって、「あ、これは美味い!」と感じた。
それ以来、揚げ豆腐にはこの「マン・トム」を付けて食べないと、
「美味い!」と思わんようになったぞえ。