• このエントリーをはてなブックマークに追加

次のメッセージを不適切な投稿として報告します。
不適切だとする理由を選択の上、送信するボタンをクリックしてください。

anhyem 2010年05月23日 23:02
結局は、英語と日本語は良く似ててニェ、名詞を口に出す前に、形容詞を先に喋りましょう。…ってのが、少し堅苦しいルールなんだよニェ!

例えば「緑茶」や「Green Tea」と言ったふうに。

先に形態を厳格に明確化しなければ成らない文化でも、有るんだよニェ! その逆的な発想で不定冠詞が存在し始めたニェ〜。
しかし、ベトナム語、またラテン系とかでは、名詞を先に口走り、その後で形容詞を後付け的にダラダラと考えながら出せば良いんだったよニェ!
例えば、ベトナムでは「Tra Xanh」とか。 「茶」を先だしして「青い」を付け加える。世界の文化や、風習、物事の考え方の差の多くは、この形容詞の位置に起因する事、多かとよニェ!

よって、オイラ的には、イングリッシュ+ジャパニーズのバイリンガル教育では、主語と述語の差だけなのに対して、ベトナム語など後だし系+日本語のバイリンガル教育では、形容詞の位置まで変わるんだから、

育つ側のお子さんが、どこまで、その大きな位置の差に対して、ストレスを感じないでスクスクと成長できるか?、また
そして、回りの大人達が、子供に困惑を与えないか?…が、重要要素になるんでチュよね!

しかし、形容詞を後付け出来る文化って、自由で人間的だとは思いますよニェ!

先付けは、肩がこるわさ!

日本語学校も、英語のインターナショナルスクールも、脳を形成するに、大差はないんだよニェ!

報告の理由