• このエントリーをはてなブックマークに追加

次のメッセージを不適切な投稿として報告します。
不適切だとする理由を選択の上、送信するボタンをクリックしてください。

リットン卿 2008年07月06日 07:55
前スレでも助言が出ていたかと思いますが、会社の主体がベトナムにしかないところっていうのは、こういうとき、訴えようにも、あなたがベトナムに出向いてベトナムの公的機関に訴えでないといけなくなるんですね。

なのであなたがお金を払ったあと、しかも海外旅行から帰ったあとで、相手方のほうが何かする約束をするっていうのは、どうしてもあなたにとって不利になります。

するとどうしても(前スレで名前が出た)REDAとか、ほかにオーナーが自分の日本の住所・氏名を表記したうえで、なにかあったら、その日本の連絡先に連絡すればいい、また、それでも解決しない場合は、相手の住所地があるところの公的機関に訴え出ればいいと。それが一番安全な策だとなります。

雑貨店でも、現地ツアー会社でもそうですが、「ベトナムにしか存在していない会社」っていうのは、こういうふうに逃げるときには、いくら卑怯者呼ばわりしても逃げてやろうという態度を決め込むものです。なので旅行でぽんと来たひとが、そういうところを利用するのは、おすすめできないですね。

nekoさんがこのように書き込みをなさること自体は、せめてこれを読んだひとがそこまで悪どい対応をするようなところは使うまいということがわかり、第二の犠牲者を阻止することに、ひじょうに役立っていると思います。

今回のケースでも相手のCHI CHIというところを本当の意味で罰することができるのは、日本におられるnekoさんが法的措置を取ることではなくて、これを読んだひとが今後誰もこのようなところは利用しないと決めることでしょう。

もちろん、なにか相手方がベトナムにある会社(会社なのですかね、ここは?会社になんかしていないからこそ、逃げを決め込んでいるのかもしれませんよ)であろうとも訴えてやるんだとお思いなのでしたら、私のほうから止めたほうがいいとは申しません。あなたにとってまた余計にコストのかかることになるでしょうけど、そうとお決めなんだったら、とことんやればよいかと思います。

在住者として思いますのは、こんな悪質なところが1軒あったからということで、ベトナムという国じたいがお嫌いになってしまわなければいいけどっていうことです。

報告の理由