• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

ベトナム縦断3000キロ爆走!トラック珍道中

1: sherry 2003年04月06日 10:40 報告
4月7日、7時から2時間テレビ東京系で的場浩司と緒方直人が
2.5tトラックに2000円のわらを積んで物物交換しながらベトナム横断するそうです。
この手の番組をゴールデンタイムにやるのって珍しい。

みんなのコメント 18

ファンクラブのツアーみたいですよ。
「どうでしょう」の大泉洋が昨日のラジオで、またベトナムに行っていて、9日に帰ってきたと言ってました。
なんの収録かな・・・。DVDかなり売れてるし・・・。
「どうでしょう」の「ベトナム銃弾1800km」僕もDVD見ましたよ!
妹が購入したものではじめて「どうでしょう」を見ましたが、本当に面白かった! 

旅番組としても楽しめました。妹は写真集も予約していましたよ。もちろんDVDは全集そろえる気まんまんです。
何で後味が悪いのか、いくら考えても解らない。

「カム、カム」言いながら、毎回「僕達は はるばる日本からやってきて・・・」とながなが日本語で説明していたけど、
なんだか生活している人たちに迷惑な企画だったね。
まだ大泉洋の「ベトナム横断1800km」のほうがおもしろい。
香港のB級映画みたいに、日本人は皆忍者で振袖着て刀差しているクノイチ、
座敷広間で下駄を履いて戦う空手家。見て楽しいですか?
日本人が中途半端にベトナム人とわらしべ交流してるより
世界の車窓からの方が生活感があっておもろしろかった。

おもしろいか、おもしろくないかは別として、視聴者は二人が異国の地で旅をしながら、
わらが何に変わっていくのかが観たいと思っているわけで、ベトナム大好き人間と一般視聴者との見方は違うんでしょう。
ホイアンだっけ?店員さんかわいかったな〜
わらしべをやりながら観光地の紹介も入ったりしてたけど
それをやるくらいなら美人女優がエステやったりリゾートやってくれるほうがまだマシ。
確かにやらせっぽい所は随所にあった。

日本人が中途半端にベトナム人とわらしべ交流してるより世界の車窓からの方が生活感があっておもろしろかった。
くだらないトピ立ててすみませんでした。。。
ベトナム人の平均年収はわかりませんが、今年のサイゴンの地元新聞には「工場労働者の平均月収が100万ドン」って載ってました。
100万ドンってことは月給8、000円くらいですか。まあベトナムで工場に勤めること自体が恵まれた層なのかもしれないけどね。
昨日の番組見たけどヤラセみえみえでよい気持ちはしませんでしたね。
スイスペ!でベトナム密林奥地に呪われた竜の使いヅォン・ドゥーは実在した!
というなんともいかがわしいタイトルで、4/9ゴールデンで放映されまっせ。これもビデオだ〜〜〜〜!
会社づとめでなければ、ちゃんと収入を申告する人なんかいないんだから、
政府の調査した数字なんてあてになりません。
舗装道路も無いような小数民族地域なら可能性がある。
電気がついていたら、年間1万円では電気代は払えんよ。電話も掛けられない。
私がバイクで走った地域ではちょっと見当たらないな。
http://www.tv-tokyo.co.jp/tokuban03/page13/
をみると「ベトナム人の平均年収は日本円にして約1万円弱」とありますが、
これはいくらなんでも豊かでない地帯の数字だと思うのでしゅが…。
ハノイーHCMって1700kmだったよね。
藁でガソリンどうやって買うの?
ちょっと前に、ニャチャンのビーチ沿いの某レストランで的場浩司がスタッフらしき人たちと一緒に大人数でメシを食べているのを見かけましたよ。そのロケの途中だったのでしょうかね?何かサッカーのユニフォームのような赤黒の縦縞の服を着ていました。緒形直人には気が付かなかったのですが...。
確かに胡散臭そうだな。でも見たい・・・。
これですな。
なんとなく、うさんくさい人情ものになりそうなヨカーンもするけど、とりあえず録画しとくか。

ベトナム縦断3000キロ爆走!トラック珍道中
「的場浩司・緒形直人わらしべ物々交換旅」

テレビ東京 2003年4月7日 19時00分

的場浩司と緒形直人がトラックでベトナムを旅する。途中で物々交換をしながら人々と交流していく。
まずはスタート地点のハノイで、金を出し合い”わら”を購入。
地元では生活必需品なのだという。見知らぬ町や村を訪ね、より価値の高い物にわらを変える。
日本とベトナムの価値観の違いに驚きながら、二人はゴールのホーチミンを目指す。
私の田舎では映らない(シクシク)
それにしてもベトナム横断で3000キロか。縦断ならわかるけど・・・。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ