• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

【教えてください】カントーでの暮らし

1: WAI 2005年11月08日 18:50 報告
もしかしたら妻と6歳と2歳の子とカントーで暮らすことになるかもしれませんが、妻子がやっていけるかどうか心配です。子供の学校を含めアドバイス頂ければありがたいです。

みんなのコメント 5

住宅補助+損害・医療の保険も会社持ち+子供の教育費も会社持ち

以上で月3000ドルぐらいですね。それぞれ、
住宅に月2000ドル
保険で月4−500ドル
幼稚園の子供が2人いて月700ドル
-----------------------------------
合計、3100−3200ドル

これプラス、今はなくなりましたが、独身者の「生理休暇」(バンコク)、家族持ちの「買い出し休暇」も、航空チケット代含めて、以前は会社持ちでした。カントーに夫、ホーチミンに妻だと、住宅が以上のx2です。
一ヶ月3000ドルを会社負担だといいねえ。
ハノイだと一桁アップ?
以前に、東京タワー自分が建てたと言う方と飲み屋で同席した事あるけど、
色んな方来ているみたいで面白い。
貴重なご意見ありがとうございました。
http://blog.livedoor.jp/junostyle/
 ↑
実際の例として、このかたは夫がカントーブリッジの建設でカントーに常駐、奥さんがホーチミンで別居なさっているパターン。ご主人は片道約4時間かけて週末ごとにホーチミンのアパートに戻ってくる生活とのこと。ホーチミンのほうのアパートだけで月2−3000ドルの補助が会社から出るなら、このパターンのほうが賢明でしょうね。
子供の教育が大変かも。
CaThoインターナショナルスクール無かったと思った。
妻子はサイゴン、旦那はCanThoで別々の生活になるんじゃないかな。
サイゴンからの距離が約300kmぐらいあるからな。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ