• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

映画 ドラマ

1: カイ 2005年12月30日 21:11 報告
なんで外国映画や外国ドラマの放映の時に声優が1人なの?
1人何役?
あれで意味が分かるベトナム人恐るべし。
増やした方がいいと思いますが。

みんなのコメント 4

もうあれに慣れちゃってるベトナム人は
『何人もしゃべると聞いてて疲れる』とか
『見て無くても聞いてて状況が分かる』とか
そんなことを言ってます

個人的には『活動写真の弁士』と呼んでいますが
他の国にもこうゆうの今でもあるのかな?
あ、なってきているといっても、ごくごくわずかです。
この間「奥様は魔女」を映画館でみたのですが、
英語の上に男声のベトナム語が重なっていて、
何言ってるのかさっぱりでした。
でもストーリーが単純だったので理解はできましたが。
最近女性と男性の声を使い分けたりするようになってきています。
でもあんまり感情がこもってないような。。。
徐々に変わっていくのではないでしょうか。
以前他の人も発言していたが、ソ連時代の東欧諸国も一人だったらしい。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ