• このエントリーをはてなブックマークに追加
日本でも数十年前までは、脱穀したあとに籾をムシロに広げて干したのですよ。
乾燥した籾を米蔵に貯蔵、出荷する際に籾摺りというのが普通でした。
ベトナムでの方法は、日本では昭和30年代まではどこでも行われており、乾燥させないと籾摺りでうまくむけないし、玄米にかびがはえます。