• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

TV方式

1: ANNE 2004年06月29日 06:14 報告
友人が日本でテレビを買って、ベトナムに送るつもりでいますが、先日電気店で聞いたところ、
「テレビには主に3つの方式があって、日本のテレビはべトナムでは使えないかもしれませんよ」
と言っていましたが、本当に使えないのでしょうか?

色々な方式があるなんて初めて知りました。どなたか教えてください。よろしくお願いします

みんなのコメント 17

このコメントは削除されました。

物欲番長さん 回答ありがとうございました。

>内部にカビが生えてて使えなくなってる罠。

カビは困りましたね〜。
> 本音 - 日本に戻ってきた時にその置いて行ったテレビが半額以下で売ってそうで腹立つ。

日本に戻ってきたときには、内部にカビが生えてて使えなくなってる罠。
衛星放送を敷けると聞いたのですが、この場合も日本のテレビはダメでしょうかね?

せっかくおっきなおっきなプラズマ買ったのにトランクルーム入りは辛い。
持って行きたいニャ。

本音 - 日本に戻ってきた時にその置いて行ったテレビが半額以下で売ってそうで腹立つ。
またもやたくさんの書き込みありがとうございます。

「あきらめる」のは、ちょうど売り出しで安いTVがあったのですが、
電気屋さんのあの言葉からは、どうもベトナムでは使えない様ですので
・・・言葉足らずですみません。

でも色々教えていただいたので、もう少しマルチでお手頃なものを探してみます。

税関って、そんなに厳しいのでしょうか?友人が帰る時に、
くっついて遊びに行こうかと思ったのですが、なんだか恐ろしいですね。

今までは、持ち込むものも持ち出すものも何も無い
気楽な観光客だったから、全然気にしなかったのですが。
ベトナムは個人で使用するものでもがっちり税金とりますからね。
また税額も本体をいくらとみなすかでかわってきちゃうので、担当者しだいといったかんじです。。。

ベトナム人が外国から帰国すると税関でねちっこく
「電気製品とかいろいろ買ったのか」ってきかれます。

うちの相方はビデオカメラぐらいしかかってなかったので、「何も買ってないです」
と言い張って何事もなくすみましたけど、聞き方がや〜なかんじでしたね。

あれじゃいろいろ買った人はついついコーヒー代出しちゃうでしょうね。
すみません。→日本ではなく →ベトナムでしたね。

別送品輸入(俗に「アナカン」といいます)自体は→ベトナムでももちろんできますが、
輸入品の税金はどういったものが対象になるか、いくらからか、何%かなどはまったく
詳しくありませんでした。参考にならなくて申し訳ありませんでした。
税金はかかります。

一頃に比べてAFTAでは安くはなりましたが、日本からの持ち込みはAFTAにはならず、
また日本製と言うことで最低価格が高く設定をされています。

税関員によりその額が違うかも知れないのがベトナムだと思いますよ。
送る分にしても別送品(Unaccompanied Baggage)手続きなどすれば、
税金ほとんどかからなくできると思いますけど。
http://www.tokyo-customs.go.jp/zei/kon.htm
↑ここ参考にしてできるかどうか検討してみられてはどうですか?

秋葉原が遠くても「と」さんの紹介されている楽天のページでマルチのタイプの
テレビを注文すればいいのにと、おせっかいながら思ってしまいます。
それがベトナムより高いか安いかまでは分かりませんが。

*マルチとはPALもNTSCにも対応しているという意味ですよ、ANNEさん。
ANNE さん、

>TVは映らないのでは仕方ありませんね。あきらめるように伝えます。

あわわ、映るよ!PAL なら。そして、売っていないはずないでしょ。
(私が言うのに、専門的に、ウソは含んでいないのですが、新しい情報のほうが正確でしょう。
そう、東ヨーロッパやロシア、アラブ、アフリカで見られる SECAM というのもあったです。)

安く買いたいのなら、アキバで、「パル、パル、ベトナム」とだけいえばいいでしょう。

>オーブンレンジ、ホットプレート、電動自転車等々・・・

やっぱし、おなじ、それらで 60 kg にはなるな。
みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
そうです、友人はベトナム人です。先に書いておけばよかったですね。

彼女は他にも、オーブンレンジ、ホットプレート、電動自転車等々・・・
一族の為に買って送るつもりです。(持てるものは自分で、それ以外は郵便で。)
だから税金等は承知の上ですが(ご心配頂きありがとうございます)、
それでも日本で買うほうが安いと言っています。

でも、TVは映らないのでは仕方ありませんね。あきらめるように伝えます。
買う前に色々教えていただけて良かったです。ありがとうございました。
ANNE氏の友人とやらがベトナム人であれば、欲しいのは
『メイド イン ジャパン』のTVなんだろうな。
もっとも今の世の中、そんなものが有るかどうか分からないが。
>テレビの方式は、NTSC(日本やアメリカ)と PAL(ヨーロッパやベトナム)があって、もう一つは知りません(たぶん、ない)。

カラー方式でいうとさらにPALとSECAMに分けられるので、
3つと考えるのが普通じゃないでしょうか。本題ではないですけどね。
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/TV-FORM.HTM
あうふたさんウソ教えちゃだめだよ

ベトナムでテレビを買うと、新品でメーカー物であればほぼマルチシステムのテレビです。
(私はベトナム製SONY@METRO)ベトナムのテレビや衛星でNHKを見つつ、
日本から持ち込んだビデオデッキで親戚が送ってくれたドラマを見ています。

もちろんローカルの怪しいテレビは分からないけど・・・。
200ドル程度で21インチのマルチシステムのテレビは買えます。29は高かったよ・・・。
お ANNE さん、
いつも難しそうなことをしゃべり、議論をふっかけている、あうふたです。

>友人が日本でテレビを買って、ベトナムに送るつもりでいますが、・・・

そんなに重く大きなものをどうやって送るの。そのほうが心配になってしまう。

テレビの方式は、NTSC(日本やアメリカ)と PAL(ヨーロッパやベトナム)があって、
もう一つは知りません(たぶん、ない)。日本の電気屋にはベトナムで写る PAL 方式の
テレビを売っていません。写らないものを売る馬鹿と買う馬鹿はいないからです。
(自動車の右ハンドル、左ハンドルの違いみたいだけど、うんと複雑です。)

でも、秋葉原とかにはマルチとやらがある、とほかの方がいっています。たぶん、グーでしょ。
写らないかもしれないテレビに、プラス不安を抱えて、難しい荷造りをして、
多額の輸送料を払い、税関だかなんだかに気の遠くなるような手続きを遂行するのですか。
あっちに届いたら、それが写らない、では悲惨です。

お金だけもって行って、あっちで買えばいいのに。あるいは、お金だけ送り、あっちで買わせる。
また、あるいは、渡航するとき携行品として運搬する。それが半端でなく、
120 kg を持ち帰った少女を私は知っています。すさまじい。

電気製品は、いくらぐらいか知らないのですが、日本で買うと安いらしいです。
でも、120 kg ときては、彼女のやさしさに感動するとともに、
いくら親兄弟のためとはいえ、それを聞いたとき、私は卒倒しそうになった。

東アジアに物欲の激震が走っている。
ベトナムで売ってる新品のTVは全てマルチ対応ですよね。でも日本の中古
なんかでも改造できるらしいので、いざとなったらどうにでもなると思いますが。

マルチシステムのTVは、秋葉なんかに行くと海外用の家電を扱うお店が有りますよね。
そんな店で購入できますよ。...でももしかしたらベトナムで買った方が
安いかもしれませんが。SONYもJVCもパナソニックも普通に売ってますしね。

調べたら「楽天」でも海外家電のお店が有りました。参考まで。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/index.html
ベトナムはPALです。日本はNTSC。買って送るなら、マルチ対応がグー。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ