ベトナムで買ったランプは変圧器なしで日本でOK?
ベトナム在住のものです。
先ほど、日本への友人のお土産品を探していて、見た目に可愛らしくしかも手ごろ価格のランプがあり、お金を払おうとした時になってふと思い出しました。
日本製品をベトナムで使うとき同様、やっぱりベトナムのも日本で使うときは変圧器は必要でしょうか?
精密機械ならともかく、ランプだったら問題ないでしょうか?
お願いします。
先ほど、日本への友人のお土産品を探していて、見た目に可愛らしくしかも手ごろ価格のランプがあり、お金を払おうとした時になってふと思い出しました。
日本製品をベトナムで使うとき同様、やっぱりベトナムのも日本で使うときは変圧器は必要でしょうか?
精密機械ならともかく、ランプだったら問題ないでしょうか?
お願いします。
みんなのコメント 24件
Anhさんこんにちは。実はあさってから初のベトナム旅行で、楽しみにしています。
普通にオームの法則が成り立つ機器なら、おっしゃるとおり電圧が下がれば電流もそれに比例して小さくなるのですが、電球の場合はフィラメントの温度によって抵抗値が変化しますので、少し事情が違います。フィラメントが冷たいほど(=暗いほど)電気抵抗は小さく、多くの電流が流れるのです(ちなみに、電灯をONにした瞬間に球切れが起こるのはこのためです)。
ですので、電圧を下げていくと、どこかで電流が増大するポイントがあるのではないかと思って先の様な事を書いたのですが、先ほどのリンク先のデータを見ると、実際には逆転まではしないみたいですね。失礼しました。
後半に関してはAnhさんの認識でOKです。例えば100Wの機器を1Vの電源で使おうとすれば100Aというものすごい電流になりますから、抵抗が少ない極太の電源コードを使わないと発熱が無視できないレベルになってしまいます。また、高圧電線に関しても全くその通りで、電力会社ができるだけ「高圧」にしているのは同じ電力を運ぶにしても、電圧が高いほど電流を小さくできるので、途中でのロスを小さくすることができるからです。
ベトナムと全然関係のない話で恐縮です。あさってからホーチミンにおじゃましますね。
普通にオームの法則が成り立つ機器なら、おっしゃるとおり電圧が下がれば電流もそれに比例して小さくなるのですが、電球の場合はフィラメントの温度によって抵抗値が変化しますので、少し事情が違います。フィラメントが冷たいほど(=暗いほど)電気抵抗は小さく、多くの電流が流れるのです(ちなみに、電灯をONにした瞬間に球切れが起こるのはこのためです)。
ですので、電圧を下げていくと、どこかで電流が増大するポイントがあるのではないかと思って先の様な事を書いたのですが、先ほどのリンク先のデータを見ると、実際には逆転まではしないみたいですね。失礼しました。
後半に関してはAnhさんの認識でOKです。例えば100Wの機器を1Vの電源で使おうとすれば100Aというものすごい電流になりますから、抵抗が少ない極太の電源コードを使わないと発熱が無視できないレベルになってしまいます。また、高圧電線に関しても全くその通りで、電力会社ができるだけ「高圧」にしているのは同じ電力を運ぶにしても、電圧が高いほど電流を小さくできるので、途中でのロスを小さくすることができるからです。
ベトナムと全然関係のない話で恐縮です。あさってからホーチミンにおじゃましますね。
電圧って、ダムに例えれば高さが持つ位置エネルギー、そして電流って放水量、さらに抵抗は放水口の太さみたいなモンだんチョね!
高さが低くなれば、放水量は減ると思うっチョ!
で、なんで増えるの?
何方様かの理論に基づけば、家庭の電源が、もし1Vならばっチョ、全ての電化製品は、もの凄く太い配線コードが居る事に成ってしまうんだよな?
そして、高圧電線なんかは、もの凄く細い電線で良い事になってしまう?…ん、かニョ?
高さが低くなれば、放水量は減ると思うっチョ!
で、なんで増えるの?
何方様かの理論に基づけば、家庭の電源が、もし1Vならばっチョ、全ての電化製品は、もの凄く太い配線コードが居る事に成ってしまうんだよな?
そして、高圧電線なんかは、もの凄く細い電線で良い事になってしまう?…ん、かニョ?
難しい事は分りませんが、2年と5ケ月近く壊れる事も無く、私の主観ですが、やっぱり『カァー』と点いてます。
今さらですが、科学的真実と違うのはイヤなので...
電球のフィラメントは温度が上がると抵抗値が増す性質を持っています。ですからあうふたさんのおっしゃるように、電圧が半分になったら電力が4分の1という単純な話では済みません(だいぶ自信をお持ちのようでしたが)。実際には電力消費による温度上昇と、それによる電気抵抗の増大が釣り合ったポイントで消費電力は落ち着きます。ですから、200V用の電球を100Vの電源で使っても、少なくとも4分の1以上の電力を消費しますから、それなりに「カァー」っと点くと思います(正直やったことはないので、理論的にですが)。
また、厳密に言うと200Vで使用するときよりも電源コードを流れる電流は大きくなってしまう場合がありますから、電源コードが熱を持ちやすくなるかも知れません。実際は気にするほどのことはないというか、むしろ素人がそれを気にして電源コードを取り替えるのとどっちが危険かと言うと...微妙です。
参考
http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_2/contents/ph-2/5-bu/5-2-3-08.htm
電球のフィラメントは温度が上がると抵抗値が増す性質を持っています。ですからあうふたさんのおっしゃるように、電圧が半分になったら電力が4分の1という単純な話では済みません(だいぶ自信をお持ちのようでしたが)。実際には電力消費による温度上昇と、それによる電気抵抗の増大が釣り合ったポイントで消費電力は落ち着きます。ですから、200V用の電球を100Vの電源で使っても、少なくとも4分の1以上の電力を消費しますから、それなりに「カァー」っと点くと思います(正直やったことはないので、理論的にですが)。
また、厳密に言うと200Vで使用するときよりも電源コードを流れる電流は大きくなってしまう場合がありますから、電源コードが熱を持ちやすくなるかも知れません。実際は気にするほどのことはないというか、むしろ素人がそれを気にして電源コードを取り替えるのとどっちが危険かと言うと...微妙です。
参考
http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_2/contents/ph-2/5-bu/5-2-3-08.htm
>見た目に可愛らしくしかも手ごろ価格のランプが
のランプを電球自体ととらえるか、ランプシェードを含むランプスタンドととらえるかの問題のような気がします。
確かに、電球自体が装飾的なもの(フィラメントがうごくとかね)はあります。(ベトナムでうってるかは知りませんが。)
ただ、vihnさんの発言から推測すると、
私ならランプスタンドと解釈します。
その解釈が一般的がどうとかは断言できませんが。
vihnさん、もう遅いでしょうけど、
http://www.vietnam-go.com/message-13-22335#22369
にあるように、日本むけに手を加えてくれるところもあるようなので、
お店の人に日本で使いたいと言ってみてはどうでしょうか。
電球も含めてかえてくれるかもしれません。
のランプを電球自体ととらえるか、ランプシェードを含むランプスタンドととらえるかの問題のような気がします。
確かに、電球自体が装飾的なもの(フィラメントがうごくとかね)はあります。(ベトナムでうってるかは知りませんが。)
ただ、vihnさんの発言から推測すると、
私ならランプスタンドと解釈します。
その解釈が一般的がどうとかは断言できませんが。
vihnさん、もう遅いでしょうけど、
http://www.vietnam-go.com/message-13-22335#22369
にあるように、日本むけに手を加えてくれるところもあるようなので、
お店の人に日本で使いたいと言ってみてはどうでしょうか。
電球も含めてかえてくれるかもしれません。
ぴーこっく さん、
>日本の規格のに替えちゃダメなの?
まったく問題ない。
>「日本で使われている100vの電圧に対応した、日本で売られている電球(W数不問)を、日本の一般家庭のコンセントから取った電気で使って、何か不都合は起きるんでしょうか?」
まったく問題ない。
-------------
はる さん、
>ベンタイン市場で買ったスタンドは、電球も替える事無くカーッと点きます。
このカーッだな。スタンドはどうでもいい。それは趣味の問題。その電球はベトナムのかい?そしてそれを日本で使っているのかい?そうならばカーッとならないはず。点くことは点いても暗いはず。明るさ(暗さ)は、物理的に1/10になっても、生理的には1/2にしか減らない。それと人それぞれの主観で感じ、その感覚は大幅に異なるから物理的には論じられない。そしてそれをカーッと感じても、何ともいえないとしかいえない。
>日本の規格のに替えちゃダメなの?
まったく問題ない。
>「日本で使われている100vの電圧に対応した、日本で売られている電球(W数不問)を、日本の一般家庭のコンセントから取った電気で使って、何か不都合は起きるんでしょうか?」
まったく問題ない。
-------------
はる さん、
>ベンタイン市場で買ったスタンドは、電球も替える事無くカーッと点きます。
このカーッだな。スタンドはどうでもいい。それは趣味の問題。その電球はベトナムのかい?そしてそれを日本で使っているのかい?そうならばカーッとならないはず。点くことは点いても暗いはず。明るさ(暗さ)は、物理的に1/10になっても、生理的には1/2にしか減らない。それと人それぞれの主観で感じ、その感覚は大幅に異なるから物理的には論じられない。そしてそれをカーッと感じても、何ともいえないとしかいえない。
日本の一般家庭からご報告します。
電気スタンドを買って1年10ヶ月。
ベンタイン市場で買ったスタンドは、電球も替える事無くカーッと点きます。
タックスデパートで買ったスタンドは、日本で日本製の電球を200円位で買って替えました。
こちらも、カーッと点きます。
これから先は、分かりませんが、今の所不都合な出来事は起きていません。
これが、現実です。
電気スタンドを買って1年10ヶ月。
ベンタイン市場で買ったスタンドは、電球も替える事無くカーッと点きます。
タックスデパートで買ったスタンドは、日本で日本製の電球を200円位で買って替えました。
こちらも、カーッと点きます。
これから先は、分かりませんが、今の所不都合な出来事は起きていません。
これが、現実です。
いや、だからね、
>> 見た目に可愛らしくしかも手ごろ価格のランプがあり、
>
>と記している。だからそのベトナム製の電球の話をしているの。それを日本でちゃんと明るく灯すにはトランス(変圧器)が要るのだよ。
そのランプってのは、中に入っているベトナム製の電球が切れたら電球が換えられなくって、もう使い物にならないものではないでしょう、ってこと。
大概のランプっていうのは、電球が外せるでしょ?それならばその電球を、日本の規格のに替えちゃダメなの?ってことですよ。
普通に考えて、可愛いランプって言ったときには、中身の電球なんかはある意味どうでも良くて、ランプシェードのデザインが可愛いとか、台座がいい雰囲気であるとか、そういったものでしょ。
ベトナム製の電球のこのRがたまらなく可愛いとか、口金のデザインが素敵、なんていう人はかなり限られた部類ですよ、きっと(笑)。
>>日本の電球に取り替えるだけでいいんじゃないかなぁ?
>
>そんな疑問は、オームの法則を勉強すれば解消する。
全くそのとおり。あうふたさんは電気には大変にお詳しいようなので、ぜひともお教えいただきたいのですが。「日本で使われている100vの電圧に対応した、日本で売られている電球(W数不問)を、日本の一般家庭のコンセントから取った電気で使って、何か不都合は起きるんでしょうか?」
>> 見た目に可愛らしくしかも手ごろ価格のランプがあり、
>
>と記している。だからそのベトナム製の電球の話をしているの。それを日本でちゃんと明るく灯すにはトランス(変圧器)が要るのだよ。
そのランプってのは、中に入っているベトナム製の電球が切れたら電球が換えられなくって、もう使い物にならないものではないでしょう、ってこと。
大概のランプっていうのは、電球が外せるでしょ?それならばその電球を、日本の規格のに替えちゃダメなの?ってことですよ。
普通に考えて、可愛いランプって言ったときには、中身の電球なんかはある意味どうでも良くて、ランプシェードのデザインが可愛いとか、台座がいい雰囲気であるとか、そういったものでしょ。
ベトナム製の電球のこのRがたまらなく可愛いとか、口金のデザインが素敵、なんていう人はかなり限られた部類ですよ、きっと(笑)。
>>日本の電球に取り替えるだけでいいんじゃないかなぁ?
>
>そんな疑問は、オームの法則を勉強すれば解消する。
全くそのとおり。あうふたさんは電気には大変にお詳しいようなので、ぜひともお教えいただきたいのですが。「日本で使われている100vの電圧に対応した、日本で売られている電球(W数不問)を、日本の一般家庭のコンセントから取った電気で使って、何か不都合は起きるんでしょうか?」
あのね、vinh さんは最初に
> 見た目に可愛らしくしかも手ごろ価格のランプがあり、
と記している。だからそのベトナム製の電球の話をしているの。それを日本でちゃんと明るく灯すにはトランス(変圧器)が要るのだよ。
>日本の電球に取り替えるだけでいいんじゃないかなぁ?
そんな疑問は、オームの法則を勉強すれば解消する。せひ、勉強してくれ。それは文明人に必須であり、実にたやすいから。
> 見た目に可愛らしくしかも手ごろ価格のランプがあり、
と記している。だからそのベトナム製の電球の話をしているの。それを日本でちゃんと明るく灯すにはトランス(変圧器)が要るのだよ。
>日本の電球に取り替えるだけでいいんじゃないかなぁ?
そんな疑問は、オームの法則を勉強すれば解消する。せひ、勉強してくれ。それは文明人に必須であり、実にたやすいから。
他の簡単な問題でも、討論が盛り上がるのが不思議である。この問題では、おれの投稿が終止符になるとおもっていたけど、えんえんと続く。実に初等的なオームの法則の適用で解決する、おしまいになる、とおもっていた。ところが、続く。
必要なのは、電気の基礎の知識であり、それだけである。みなさんはその法則を学んでください。(あのいかがわしい宗教団体のでないよ。)
必要なのは、電気の基礎の知識であり、それだけである。みなさんはその法則を学んでください。(あのいかがわしい宗教団体のでないよ。)
実は、タックスデパートで買った電気スタンドが
日本に帰って来たら、電球が切れちゃっていて
家電量販店に切れた電球持って行って
「同じ物下さい。」って言ったら
すぐ、同じ物出して来てくれました。
確か、電球は200円位だったと思います。
どっちのスタンドも、ぼんやりじゃなくカッーと点きますよ。
調光器も最初から付いていて、ぼんやりにする事も出来ます。
日本に帰って来たら、電球が切れちゃっていて
家電量販店に切れた電球持って行って
「同じ物下さい。」って言ったら
すぐ、同じ物出して来てくれました。
確か、電球は200円位だったと思います。
どっちのスタンドも、ぼんやりじゃなくカッーと点きますよ。
調光器も最初から付いていて、ぼんやりにする事も出来ます。
>電球の場合は変圧器なんていりませんよ。
要る。P = VV/R。電圧(V)が半分になると 電力(W)は四分の一になる。だから、日本ではぼんやりとしか点灯しない。変圧器で電圧を上げてやる必要がある。
要る。P = VV/R。電圧(V)が半分になると 電力(W)は四分の一になる。だから、日本ではぼんやりとしか点灯しない。変圧器で電圧を上げてやる必要がある。
そのランプは電球ですか?蛍光灯ですか?
まあランプって言うぐらいだから、電球でしょうね。
変圧器の話が出ていますが、電球の場合は変圧器なんていりませんよ。
電球の問題だけです。
ソケットは何Vでも関係ありません。
電球を100V用(日本で普通に売っている電球の事)に変えるだけですよ。
電球は変圧器より安いです。
まあ、スライダックが欲し人は別ですが…
まあランプって言うぐらいだから、電球でしょうね。
変圧器の話が出ていますが、電球の場合は変圧器なんていりませんよ。
電球の問題だけです。
ソケットは何Vでも関係ありません。
電球を100V用(日本で普通に売っている電球の事)に変えるだけですよ。
電球は変圧器より安いです。
まあ、スライダックが欲し人は別ですが…
ベトナムのランプを日本で使う分には問題ないと思います。
電圧が低くてちょっと暗くなりますが。
ランプ専門店だと、差込口はお店で日本と同じものを指定すればつけてくれますし、
調光スイッチなどもつけてくれます。
スーパーなどで数千ドンで変換ソケットも売ってます。
電圧が低くてちょっと暗くなりますが。
ランプ専門店だと、差込口はお店で日本と同じものを指定すればつけてくれますし、
調光スイッチなどもつけてくれます。
スーパーなどで数千ドンで変換ソケットも売ってます。
>点かないことはないですけど・・・やはり電気は危険なので取り替えた方が良いでしょう。
日本ではぼんやりと点く。日本では電圧が低い(100V)ので何も恐れることない。ちゃんと点灯させるには、変圧器を使って、逆に電圧を上げてやる(100Vから220Vへ)。
日本ではぼんやりと点く。日本では電圧が低い(100V)ので何も恐れることない。ちゃんと点灯させるには、変圧器を使って、逆に電圧を上げてやる(100Vから220Vへ)。
点かないことはないですけど・・・やはり電気は危険なので取り替えた方が良いでしょう。
ベトナムの電圧は日本の倍ですからね。
変圧器を使うと不細工なので、日本に帰ってからでも良いですから電気コードを変えると良いですよ。
ベトナムのランプはハンダ付けさえされていないものが多いので簡単に取り外しできますし、それを日本で購入したコードに変えて、お家にハンダ付けの道具があれば、ちょちょっとやっておくと安心です。
私は調光したかったので、調光器つきのコードは2000円ほどしましたがランプ自体が日本で買う価格の
1/4程度だったので満足してます。
ベトナムの電圧は日本の倍ですからね。
変圧器を使うと不細工なので、日本に帰ってからでも良いですから電気コードを変えると良いですよ。
ベトナムのランプはハンダ付けさえされていないものが多いので簡単に取り外しできますし、それを日本で購入したコードに変えて、お家にハンダ付けの道具があれば、ちょちょっとやっておくと安心です。
私は調光したかったので、調光器つきのコードは2000円ほどしましたがランプ自体が日本で買う価格の
1/4程度だったので満足してます。
肝心な事を書き忘れていました。
変圧器は、使っていません。
変圧器は、使っていません。