• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

洋服のオーダーと型紙について

1: まーちく 2002年02月27日 22:18 報告
過去ログを読んで是非、洋服のオーダーを!と鼻息荒いです。
アオザイではなく流行中のデザインのパンツやシャツを考えています。素材もコットンなどを。
オーダーするとき現物や写真があると確実なようですが、型紙持ち込みはどうなんでしょうか?
気に入っている型紙があるので・・・。

それとオーダーした洋服の型紙を売ってもらうことは可能でしょうか?
(帰国後、自分で作ってみたいので)
他にもおすすめの生地屋さんがあれば是非、教えてください。

みんなのコメント 4

いろいろ教えていただき、ありがとうございます!
ストライプが流行とのこと、うれしいです!
がんばって生地を探してお気に入りを作ろうと思います。

フリルシャツ、作りたいと思っていたのです。
フリルが上手なお店、希望にピッタリです。
必ず、行ってみたいと思います。
本当にありがとうございます!
小花のコットン生地は豊富ですよ。
ただ、今年の流行はストライプらしいですが、
ベトナムには単純なストライプの生地は少ないです。

少数民族の生地は、サイゴンには少ないですね。
古いはぎれは、国営デパートのANHや、SAPAなどで扱っていますが、
高いです。
ターイ族の反物なら、国営の2階の奥のほうのお店であつかっていましたが、
値段はわからないです。
ターイ族やチャム族のストールなら、いろんなお店であつかってますよ。

仕立て屋さんは、上手だなと思うのは、
ドンコイからレタントンに入ったところにある「知己」というおみせ。
フリルの作り方が上手です。
あと、その隣のアオザイやさんにもよく洋服をつくってもらいますが、
写真どおりに上手につくってくれますよ。
あとは、日本人オーナーの雑貨屋さんなどなら、
日本の流行を理解していて、うまく作ってくれるんじゃないかしら。
頼んだことないので、よくわからないですけど。

美子
美子さん、ありがとうございます!
型紙は使わないんですか・・・。そういえば、昔、チャイナ服の制作現場をみたのですが、
生地に直に線をひいてジョキジョキしてました。あんな感じですね。
ということは型紙も持ち込まない方が、彼らの流儀で作りやすいのかもと思いました。
こちらのログを見ていると、写真だけでも忠実に作ってもらえるようなので!

チャンフンダオ通り行ってみます。
ガイドブックで見たら大きい通りなので、わかりやすそうです。
通りの一部分にお店が密集しているのでしょうか?
ベンタン市場、以前行った時にはあんまり品揃えがなくって、
がっかりしていたのですが、今はおしゃれなコットンなどもあるのですね!
探してみます。質は・・・自分の「眼」次第ですね。

おしゃれな仕立屋さんは割とエスニックな生地、
それもおしゃれで現代的で東京でも着られるようなものがあるイメージなのですが、
私はその手の色柄はあんまり着ないので(せいぜい小花柄程度)、
シンプルなものがあるとうれしいです。
麻はベトナムではあんまり取れないのでお高いのですよね。残念。もう2つ、伺ってもいいですか?
少数民族の生地を扱っている店をご存じでしたら教えてください。
あと、パンツやブルゾンなどエスニック系以外の服を作ってくれる
(今風のシルエットを理解している)仕立屋さんをご存じありませんか?
(聞いてばかりですみません!)
型紙を持ち込んでも作れますよ。
型紙をうるのはどうでしょう。
私の知っている仕立て屋さん、型紙切ってるのみたことないです。
多分、そこは使っていないと思います。
もし使っていたら、売ってくれるかどうかは人にもよると思いますので、
交渉次第ではないでしょうか。
だめだったら、もう一度解いて、自分で型紙をおこすしかないですね。

チョロン方面のチャンフンダオ通り沿いとそのわき道には、
布屋街がありまして、生地はすご〜いです。
(チョロンの中華風の教会のまん前の通りです)
ここには、大きなバラの花などをあしらった、
中華とベトナムの中間のセンスの生地がたーくさんあります。
マルチカバーなんかにしたらかわいいかんじです。
おしゃれなコットンやシルクなどは、
ベンタン市場が一番そろっているような気がしますが、
ちょっと高い上、頑強に値引きしてくれません。

あと、コットンは質をよく見て買わないと、
洗濯をちょっとしただけで毛羽立ってしまいます。
薄手のものは避けたほうが無難です。
また、洗濯してもしわになりにくいところをみると、
コットンといってもコットン100%ではないような気がします。

美子

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ