ベトナム語に標準語はあるのか?
私のベトナム語の先生と、全く別の知り合いのベトナム人から、「ベトナム語の標準語はハノイの言葉よ」って言う言葉を聞いて、以来そう思ってきましたが、他のトピで違うという意見をいただきました。
今日、4人のベトナム人に聞いてみましたが、一人は、南と北の文化がもともと違うので、北が標準語だとは言えない。という意見でした、が、他の3人は、首都はハノイなので北の発音が標準語、という意見でした。
ハノイに住んでいるベトナム人に聞いたので、このような結果になったんだと思いますが、本当のところ、どうなんでしょう?
もともと、今使っている、アルファベットを使った文字は、サイゴンの教会の神父が作ったということも聞いています。
(間違っていたらごめんなさい。)
だから、どうなんだって言われても困りますが・・・。
ベトナム語に標準語はあるんですか?教えてください。
今日、4人のベトナム人に聞いてみましたが、一人は、南と北の文化がもともと違うので、北が標準語だとは言えない。という意見でした、が、他の3人は、首都はハノイなので北の発音が標準語、という意見でした。
ハノイに住んでいるベトナム人に聞いたので、このような結果になったんだと思いますが、本当のところ、どうなんでしょう?
もともと、今使っている、アルファベットを使った文字は、サイゴンの教会の神父が作ったということも聞いています。
(間違っていたらごめんなさい。)
だから、どうなんだって言われても困りますが・・・。
ベトナム語に標準語はあるんですか?教えてください。
みんなのコメント 28件
Di VeはDi Veです。
発音で、Di Zeや、Di deと呼ばれるのが問題です。
発音で、Di Zeや、Di deと呼ばれるのが問題です。
サイゴンの人はVはヤ行の発音になります。なのでユイロン。
たとえば「Di ve」は「ディーイェー」になるし、
「Vo Van Tan」は「ヨーヤンタン」になります。
初めてきいたときは何言ってるのか理解できなかった。
たとえば「Di ve」は「ディーイェー」になるし、
「Vo Van Tan」は「ヨーヤンタン」になります。
初めてきいたときは何言ってるのか理解できなかった。
>皆の意見を聞いて、ベトナムについて殆ど分からないということが分かった。
だから標準語が中央テレビ(VTV1,2,3)の言葉だと決められるものだ。
ハノイの発音ということっだね。
所詮はハノイ人だね、サイゴンの人間に言わせりゃあんたらは田舎者。
だから標準語が中央テレビ(VTV1,2,3)の言葉だと決められるものだ。
ハノイの発音ということっだね。
所詮はハノイ人だね、サイゴンの人間に言わせりゃあんたらは田舎者。
日本でもね、私は東北弁や九州の方言、理解できません。
私のスタッフですが、日本の大学で6年勉強、
帰国してから地方を回り、ローカル言葉を学びました。
おかげでローカルとの交渉には支障があった事はありません。
英語、フランス語その他堪能なベトナム人を雇うか、
ローカルを理解出来るベトナム人を雇うか、
この辺り、雇う側の判断になるでしょうね。
私のスタッフですが、日本の大学で6年勉強、
帰国してから地方を回り、ローカル言葉を学びました。
おかげでローカルとの交渉には支障があった事はありません。
英語、フランス語その他堪能なベトナム人を雇うか、
ローカルを理解出来るベトナム人を雇うか、
この辺り、雇う側の判断になるでしょうね。
皆の意見を聞いて、ベトナムについて殆ど分からないということが分かった。
地域によって発音がちょっと違う又は全く違うというのがどこにでもある話だ。
南北でなくても、ハノイの人がハノイより15kmに離れるハ・タイ省に行っても全然あそこの話が分からない。
だから標準語が中央テレビ(VTV1,2,3)の言葉だと決められるものだ。
ハノイの発音ということっだね。
地域によって発音がちょっと違う又は全く違うというのがどこにでもある話だ。
南北でなくても、ハノイの人がハノイより15kmに離れるハ・タイ省に行っても全然あそこの話が分からない。
だから標準語が中央テレビ(VTV1,2,3)の言葉だと決められるものだ。
ハノイの発音ということっだね。
皆様、ありがとうございます。
今まで何度もお礼の書き込みをしたくて、毎日トライしていましたが、出来ませんでした。
今、サイト関連の所に書き込みをしてみたところ、書き込みが出来たので、ここも書けるかなと思って、書き込んでいます。
色々、興味深い御意見をいただき、とっても参考になりました。
ありがとうございました。
今まで何度もお礼の書き込みをしたくて、毎日トライしていましたが、出来ませんでした。
今、サイト関連の所に書き込みをしてみたところ、書き込みが出来たので、ここも書けるかなと思って、書き込んでいます。
色々、興味深い御意見をいただき、とっても参考になりました。
ありがとうございました。
自分はベトナムエアに何度か乗っているが、今のところいつも話すのは北弁の人ばかり。
やっぱり北部出身者がかなり多いと思う。
ちなみに今ためしに間違い電話のアナウンス聞いてみたら南部弁。
Vui longが「ユイロン」になってた。>ホーチミン市でかけました。
やっぱり北部出身者がかなり多いと思う。
ちなみに今ためしに間違い電話のアナウンス聞いてみたら南部弁。
Vui longが「ユイロン」になってた。>ホーチミン市でかけました。
書き言葉
法令、会計、技術などの文書は、南北若干の差はあってもほぼ同一。この点では、
南北の差はまあない。
学校
教科書も、南北ほぼ同様。しかし、北基準。子供は教科書では父母をBOMEと習い、家ではBAMAと言ったり、南北の言葉を共用するので、読み書きともに、南人も北語が判るようになる。
放送
南の放送は南語。北は北語。
以前は南のドラマでは、南語オンリーは少なく、南語の俳優北語の俳優が交互にしゃべるのが多かったが、最近は南語ONLYのドラマもでてきて、この点は規制をしなくなってきたよう。
法令、会計、技術などの文書は、南北若干の差はあってもほぼ同一。この点では、
南北の差はまあない。
学校
教科書も、南北ほぼ同様。しかし、北基準。子供は教科書では父母をBOMEと習い、家ではBAMAと言ったり、南北の言葉を共用するので、読み書きともに、南人も北語が判るようになる。
放送
南の放送は南語。北は北語。
以前は南のドラマでは、南語オンリーは少なく、南語の俳優北語の俳優が交互にしゃべるのが多かったが、最近は南語ONLYのドラマもでてきて、この点は規制をしなくなってきたよう。
南部の人は冗談以外決して北部弁を話さない、それは国家主席でも、首相でもそうです。恥ずかしくてできる人はいないでしょう。
私は標準語ではなく、「共通語」と呼べるものがあると聞いたことがあります。
学校で習う言葉が「共通語」とか・・・。ハノイの言葉は「共通語」に近いけど、同じではないそうです。
はっきり覚えていないのですが、そんなことを聞いた気がします。
学校で習う言葉が「共通語」とか・・・。ハノイの言葉は「共通語」に近いけど、同じではないそうです。
はっきり覚えていないのですが、そんなことを聞いた気がします。
機内は北の言葉を聞いてるような記憶があります。
一方、タンソンニャットの自動アナウンスは南部弁だと思います。
Hang hang khong quoc gia VN のアナウンスを思い出します。
前にも書きましたが、南部の人は矯正などしなければ北部弁を
話せないという事実があります。日本の標準語のように
国語を標準語で教えたりしませんので。
ベトナム人は基本的にどちらも分かりますので問題になりません。
機内で南部人のCAと良く話しますが、北部弁を喋ることはできません。
個人的には、標準語はベトナム放送局が流している北部弁なのかも
知れません。(北にもいろいろ言葉の違いがありますが)
一方、タンソンニャットの自動アナウンスは南部弁だと思います。
Hang hang khong quoc gia VN のアナウンスを思い出します。
前にも書きましたが、南部の人は矯正などしなければ北部弁を
話せないという事実があります。日本の標準語のように
国語を標準語で教えたりしませんので。
ベトナム人は基本的にどちらも分かりますので問題になりません。
機内で南部人のCAと良く話しますが、北部弁を喋ることはできません。
個人的には、標準語はベトナム放送局が流している北部弁なのかも
知れません。(北にもいろいろ言葉の違いがありますが)
hochiminhさま。
南の言葉で、実際に機内アナウンスを聞いたことはありますか?
他の方にもぜひ書き込みをお願いしたいのですが、
タンソンニャット空港内のアナウンスはどうですか?
確かに南の言葉だったという方はいらっしゃるでしょうか?
もちろん私もタンソンニャット空港に行ったことはあるのですが、その時は注意してベトナム語を聞いていなかったものですから・・・。
w_katuoさま
確かにバカにされているのは、よく解ります。
何しろ、サービスの基本が全くわかっていない。
やってあげてる、という感覚ですよね。
今回は、ベトナム航空の社内規定などで、標準語を話さなければいけないというようなことが存在するのかどうかが知りたいと思ったのです。
何しろ飛行機は南にも北にも飛んでいくわけですから、もしそこで話される言葉がすべて北の言葉なら、それは標準語と捉えていいのではないか、と思ったのです。
南の言葉で、実際に機内アナウンスを聞いたことはありますか?
他の方にもぜひ書き込みをお願いしたいのですが、
タンソンニャット空港内のアナウンスはどうですか?
確かに南の言葉だったという方はいらっしゃるでしょうか?
もちろん私もタンソンニャット空港に行ったことはあるのですが、その時は注意してベトナム語を聞いていなかったものですから・・・。
w_katuoさま
確かにバカにされているのは、よく解ります。
何しろ、サービスの基本が全くわかっていない。
やってあげてる、という感覚ですよね。
今回は、ベトナム航空の社内規定などで、標準語を話さなければいけないというようなことが存在するのかどうかが知りたいと思ったのです。
何しろ飛行機は南にも北にも飛んでいくわけですから、もしそこで話される言葉がすべて北の言葉なら、それは標準語と捉えていいのではないか、と思ったのです。
他の方も回答されていましたが、アナウンスする人が北の人なら北部弁、
南の人なら南部弁ということです。
以前は北部出身のクルーが多かったですが、最近は南の人も多いので
そのうち南の人で機内アナウンスできるレベルの人が出てくると思います。
実際にいると思いますよ。
南の人なら南部弁ということです。
以前は北部出身のクルーが多かったですが、最近は南の人も多いので
そのうち南の人で機内アナウンスできるレベルの人が出てくると思います。
実際にいると思いますよ。
テトの期間を利用して、ベトナム航空を利用しました。機内放送は北部の言葉でした。
思い出してみたのですが、そういえば、何回も乗ったベトナム空港の機内放送はすべて、北部の言葉だったと思います。
南部の言葉を聞いたという方、ぜひ、このトピックに書き込んでください。
お願いします。
思い出してみたのですが、そういえば、何回も乗ったベトナム空港の機内放送はすべて、北部の言葉だったと思います。
南部の言葉を聞いたという方、ぜひ、このトピックに書き込んでください。
お願いします。
役人には北部出身者が多く、運転免許の講習でも
北部の言葉でやられると、サイゴンや南部の人達は
聞き取れなくてイライラしたり、居眠りしたり。
これでは交通ルールを理解するのも大変なわけだ。
テレビ語を準標準語と解説した言語学者もいるようだ。
かなり適切な表現かとも感じる。
まぁ 共通語として、ハノイの役人の言葉を選択するのも仕方ないか。
北部の言葉でやられると、サイゴンや南部の人達は
聞き取れなくてイライラしたり、居眠りしたり。
これでは交通ルールを理解するのも大変なわけだ。
テレビ語を準標準語と解説した言語学者もいるようだ。
かなり適切な表現かとも感じる。
まぁ 共通語として、ハノイの役人の言葉を選択するのも仕方ないか。
w-katuoさま
もともと、話し言葉を、アルファベットで表記したのが、今のベトナム語だとすると、その表記に一番忠実に発音しているのが、私が今まで信じてきたベトナム語の標準語、ということですね。
もともと、話し言葉を、アルファベットで表記したのが、今のベトナム語だとすると、その表記に一番忠実に発音しているのが、私が今まで信じてきたベトナム語の標準語、ということですね。
サウナオヤジさま、初心者さま、たくるさま、Anhさま、
みなさま、ありがとうございました。
北の人と、南の人では、大分認識が違うということですね。
確かに、もともと、ベトナム戦争以前は、違う国だったのだから、言語が違うのは当たり前なんですね。
日本のNHKのように、全国ネットのテレビがあって、そこで話す言語が標準語、というような定義があれば、今後変わってくるかもしれませんね。
みなさま、ありがとうございました。
北の人と、南の人では、大分認識が違うということですね。
確かに、もともと、ベトナム戦争以前は、違う国だったのだから、言語が違うのは当たり前なんですね。
日本のNHKのように、全国ネットのテレビがあって、そこで話す言語が標準語、というような定義があれば、今後変わってくるかもしれませんね。
そうです。自分の地方の言葉で話します。
というか、他の地方の発音ではしゃべれない。
南部の人はザジズゼゾ言おうと思ってもいえないし。
でも地方出身でもハノイの大学出てたりすると、
ハノイの言葉で話しますけれどね。
というか、他の地方の発音ではしゃべれない。
南部の人はザジズゼゾ言おうと思ってもいえないし。
でも地方出身でもハノイの大学出てたりすると、
ハノイの言葉で話しますけれどね。
たとえば、北の人と南の人が公式に集まって、演壇から話をする場合、みなそれぞれの地方の言葉で話すんでしょうか。
恐らく、標準語って認識は、VN人には、無いんだよニェ!
北の人、南の人、中部の人、多少ちがうだけで事で、VNの殆んどの方は、その違いを認識してるよね! サイゴンに来たハノイの方と一緒にタクシー乗ったら、運転手さん、直ぐにそれを認識し、発音の違いについて世間話しをしてた事も有りまシュね!
そんだけの事で有り、たいした問題では無いんけチョ!
日本だと、一般的に東京の言葉が標準語とされ、関西の方々も、ビジネスや公的なシーンでの文章は、いわゆる標準語を使いまシュね〜!
スレ主が問われているのは、VNでも、そういった使い分けが有るのかって事でシュかな? 発音だけでなく、同じモノでも違う言葉を使いましゅね!
例えば、サイゴン育ちの方々でも、ガバメントとに仕えている方々なんら、オフィシャルな場合は、ハノイで使われる言葉で文章を作成するとか?
北の人、南の人、中部の人、多少ちがうだけで事で、VNの殆んどの方は、その違いを認識してるよね! サイゴンに来たハノイの方と一緒にタクシー乗ったら、運転手さん、直ぐにそれを認識し、発音の違いについて世間話しをしてた事も有りまシュね!
そんだけの事で有り、たいした問題では無いんけチョ!
日本だと、一般的に東京の言葉が標準語とされ、関西の方々も、ビジネスや公的なシーンでの文章は、いわゆる標準語を使いまシュね〜!
スレ主が問われているのは、VNでも、そういった使い分けが有るのかって事でシュかな? 発音だけでなく、同じモノでも違う言葉を使いましゅね!
例えば、サイゴン育ちの方々でも、ガバメントとに仕えている方々なんら、オフィシャルな場合は、ハノイで使われる言葉で文章を作成するとか?
南の人は、北の人の言葉を「標準語」という言い方をしませんね。
政府の人たちは北の人が多く北が支配してるわけですから、
公に使われる言葉は北の言葉が多くなっていますが、
「標準語」として基準が定められているわけではありません。
学校で教わるのはあくまでも先生のしゃべる言葉ですから、
標準語は存在しないと言えるように思います。
新聞記事も北の人がかけば北の表現が多くなりますが、
南の人が書けば南の表現になりますし。
おそらく、国が北の言葉を「標準語」として学校教育で強制すれば
強烈な反対が起こると思います。
私のベトナム語の先生は「ハノイの人は発音がうまい」という妙な言い方をします。
発音がはっきりとしていて、声調記号に忠実(といっても文字が後からできたのですが)
という意味だといっていました。
政府の人たちは北の人が多く北が支配してるわけですから、
公に使われる言葉は北の言葉が多くなっていますが、
「標準語」として基準が定められているわけではありません。
学校で教わるのはあくまでも先生のしゃべる言葉ですから、
標準語は存在しないと言えるように思います。
新聞記事も北の人がかけば北の表現が多くなりますが、
南の人が書けば南の表現になりますし。
おそらく、国が北の言葉を「標準語」として学校教育で強制すれば
強烈な反対が起こると思います。
私のベトナム語の先生は「ハノイの人は発音がうまい」という妙な言い方をします。
発音がはっきりとしていて、声調記号に忠実(といっても文字が後からできたのですが)
という意味だといっていました。
ハノイの言葉と、標準語(今まで、そう信じてきたもの)は、確かに少し違います。ハノイではRの発音はたとえばRAはザですが、標準語では巻き舌にする、ラだと習いました。Rの発音以外はハノイの発音だと教えられたのですが・・・。
私の先生は、標準語、北、南のそれぞれの違いを説明してくれました。
それを覚えるのは、私には無理ですけど、標準語の発音をたまたま北部でも使っている例が多いというような話をしていました。実際に、先生が授業でくれるプリントには、発音記号みたいなものが描いてあって、北部方言の発音には*、南部方言の発音には**がついてあり、標準語の発音には印がついていないのですが、中には、この3つ全部の発音記号が付いたものもあります。
ちなみに、中部方言については、訛り以前の問題も多いから、聞かないでくれと(笑)。
発音が曖昧だと、小学校でもディクテーションのテストで困る(耳で聞いたまま書くと、スペルを間違える)から、教師も発音は、標準語を心がけているはずだそうです。
それから、私の先生も、フランス人宣教師がアルファベット表記にしたと言っていました。が、言語学の専門の人が作ったわけじゃないので、混乱が生じるとか。
こんな風に理解しているのですが、先生の英語のアクセントが強烈なので、もしかしたら、誤解をしている部分があるかもしれません。
それを覚えるのは、私には無理ですけど、標準語の発音をたまたま北部でも使っている例が多いというような話をしていました。実際に、先生が授業でくれるプリントには、発音記号みたいなものが描いてあって、北部方言の発音には*、南部方言の発音には**がついてあり、標準語の発音には印がついていないのですが、中には、この3つ全部の発音記号が付いたものもあります。
ちなみに、中部方言については、訛り以前の問題も多いから、聞かないでくれと(笑)。
発音が曖昧だと、小学校でもディクテーションのテストで困る(耳で聞いたまま書くと、スペルを間違える)から、教師も発音は、標準語を心がけているはずだそうです。
それから、私の先生も、フランス人宣教師がアルファベット表記にしたと言っていました。が、言語学の専門の人が作ったわけじゃないので、混乱が生じるとか。
こんな風に理解しているのですが、先生の英語のアクセントが強烈なので、もしかしたら、誤解をしている部分があるかもしれません。