• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

バーカーとビンザンの意味

1: watson 2004年03月23日 00:54 報告
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
質問なのですが、バーカーとビンザンの意味がわからないんです。

ビンザンはコム・ビンザンのことで定食屋ということは何となくわかりました。
ではバーカーって何?という疑問が…。

迷ガイドブック『地球の歩き方』の地図の飲食店の名前の横に
「バーカー」と書いてあるのですが、これはどういう意味なのでしょう?

また、ベンタイン市場周辺に定食屋はありますか?
あったとしても観光客はいい餌食にされてしまうのでしょうか?

バカな質問で申し訳ありませんが、ご存じの方お教えください。
以上よろしくお願いします。

みんなのコメント 35

終わってしまった話題にいまさらレスするのもなんなんですが、
「皿」の北弁と南弁の話、興味深く読みました。

私の理解ではこれは発音の違いではなく、帽子やスプーンと
同じ類の単純に名詞が異なると理解してました。

家庭教師の先生やドライバーに聞いた結果です。

皿 北:dia(棒あり、Nga) 南:dia(棒なし、Nga)
フォーク 北:dia(棒なし、Nga) 南:nia (nga)

北部の人も、南部の人も、それぞれ違う地域の言い方知ってるので
外国人はどっちで言っても通じるのではないでしょうか。

ただ、同じ棒なし Ngaの「dia」が違う単語でしかも通常セットで
使われる単語っていうのはまぎらわしいことこの上なしですね。。。
そうですよね。高いですよね。

私はホーチミンでは12000ドンのタバコを買っていましたが、
5倍として450円、15倍したら1400円位です。

収入に対しての価格からいうと、信じられないような高さですよね。
物価、高いと思いますよ。特にこのところ物価の高騰が激しいです。

私の感覚だと物にもよるけど物価は日本の5分の1ぐらいと思って生活してますが、
ホーチミンの大卒の給料が100ドル程度っていわれてます。
15倍程度の収入差があるってことですよね。相当物の値段が高いですよね。

でもお金もっている人はもってるし、給与の低い公務員も、裏金は回ってくるし、
副業は奨励されてるので、実際どの程度持ってるのか見当つきにくいです。

ホーチミンで外国人用にメニューを別に用意したりするお店はききませんね。
多分地方と違って、観光客の行く店がいくらでもあるからだと思いますが。

外国人も現地人も同じ店に入れば同じ値段だと思っていいと思いますよ。
美子さんの3/24のコメントについて

ずいぶん昔のコメントに書き込みをするのもなんですが、
ベトナムって、冷静に考えると物価高いですよね。特にホーチミン。

日本人からすると何でも安いように思いますが、
現地の人の収入を考えると、とても高いと思います。
バイクなんて、どこに停めてもお金取られるし。

ベトナム人御用達の店でも、ちょっと小奇麗なカフェやレストランだと、
日本の物価に換算すると○千円!って感じだし。

BIA HOIも、安いようで結構高いと私は思います。
みんな、どうやって暮らしているんだろう?

ちなみに、メニューに金額が書いてある店は、外人もベトナム人も同金額なんですか?
watson(♂)&mango(♀)です。ドンニャンへ行って来ました。
ベンタイン市場の裏手を行ったところにある角の店ですね。

日除けには"Donh Nhan"と書いてありましたが、おかずの並んでいる
カウンターには"Com Ba Ca"という文字が…姉妹店なのでしょうね。

言葉が話せませんでしたが、お店の人は心得たふうでした。
おかずを2人で数品とスープで40000ドン、おいしくて満腹で大満足しました。

次回は2人で少しでもベトナム語を話せるようにして、
もっとベトナムを楽しみたいと思います。

いろいろアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
Kotoriさん、わざわざすみません。
これで、すっかりクリアーになりました。皆さん、ありがとうございます。
rikkiさん、美子さん、ごめんなさい。私の書き方が悪かったですね。

Com DiaのDには横棒がなかったけど、他の単語、例えば・・・
豚肉の欄のDui(モモ肉)などのDには横棒があったと書きたかったのです。

このお店のメニュー全てのDに横棒がないわけではないという意味です。
Dia(皿)は全て横棒無しだったと思います。説明が下手ですね・・・済みません。
とにかく、お皿の発音は南部では棒なしだそうです。

皿飯屋さんでみた記憶がないのですが、
たまたまそのお店が棒なしDiaを使っただけかも。

「スプーン」とか「帽子」のベトナム語のように、明らかに北部と南部の
言葉が違うのではなく、棒一本の問題なので、南部の人も書くときは
棒ありも棒なしもあんまりこだわらないのかな。推測ですが。

とにかく「CAI DIA」であっても、棒ありの発音で言ったら、
「それは北弁よ〜」と言われましたので、COM DIAに限ってのことではないです。
美子さんが仰るのだから実際周りの方に聞かれてのことだと思いますが、
Kotoriさんの仰るのと微妙に異なりますよね。う〜ん。

私は北で、皿のことを間違いなく棒ありのdiaで習った覚えがあるので、
まあ、間違いはないと思いますが。

皿飯屋さんにほとんど行かなかったので、
皿飯だけは特別に違うものかなどと思ってしまいました。

何度も書きますが、勉強になりましたありがとうございます。
COM DIAに限ってではなく、南部ではお皿のことを棒なしDIAというそうです。
南の人は棒ありのDIAは北弁といってますので、北では棒ありCOM DIAなんでしょう。
com diaに限って横棒がないということですよね。
北部は棒ありで、コムディアでいいんですよね?

今回は勉強になりました。皆さんありがとうございました。
私もしつこく書きますが、今日、メニューのある、きれいめな食堂に行ってきたところ、
Com Diaの欄の、Diaには横棒がありませんでした!他のものにはちゃんと横棒がありました。

書く時には横棒入りのDで、発音するときだけ横棒なしの
Dになるのかと思っていたので、これまた大発見です。

今まで意識していなかったから、気がつかなかったのですね。
今日またしつこくベトナム人に確認してみたところ、
「発音が違う。大便はヤウホイ(?の形)の発音」と言われ、
大便のほうは明らかに「エア」(南部はiはエに近いイの発音)
といってましたが、何度も何度も発音させていたら、
「普通COMをつけたりCAIとかCONとか類別詞が間違うことはないよ!しつこい。
どこでそんな言葉習ったんだ」とおこられてしまって、
それ以上の追求はあきらめました。。。

まあ、私の発音はおそらく正確ではないでしょうけど、
普段の生活では通じてるし、大便なんて病院以外で言う機会もなさそうだし、
他の硬い言い方で言えばすむので、まあいいか。。。

変な話題を長々とひっぱってすみません。
私の発音で大便になる!しらなかった。

というか、なぜ同じDなのに発音がイとジ(に近い音)で違うのでしょう?
出身によっても発音がかなり違うので、文脈で判断してると思うんですが。
(聞く人によって聞こえる発音がほんとに違う)

コムイアっていっても、別に誰も大便とは思わないと思います。現に通じてるし。
また私の聞く限りエではなく、エとアの中間で、エァって感じですけど。
Hồ Chí Minh さんの説が正解ですね、前下がり尻上がりな発音かと。
北部に行くと、アー表現になるみたいです。
美子さんDIAをイで発音すると、うんこ(大便)をする。と言う意味になります。
ちなみにCDなどディスクはちゃんとディエーと言います。
面白いですね。発音は棒なしのDだったんですね。私も今まで気付きませんでした。
確かに、いわれてみると、ジア~って発音していますよね。興味深い話題でした。
3年もすんでて新たな発見。
やはり南部では棒なしのDIAなんだそうです。

お皿自体を棒なしのDIAというそうで、ある人は、棒ありDIAでいうと
「ヒル飯みたい」というのは、普通南部の人はそうは思わないけど、
北の人が棒ありのDIAで発音するのをからかって言ったりするかもしれない、ということでした。

で、なんで気がつかなかったかというと、私なりの解釈ですが、
棒なしのDIの発音が難しいからなんですよね。

棒なしDの発音は南部ではイーと読むといわれますが、厳密にはちょっと違って、
イーと伸ばして発音すると、ジに近いけどジではない発音です。

舌を平らにしたまま上あごに触れてジーというかんじなので、非常にあいまいです。
(同じ南部でも人によって発音が違って聞こえるように思う)

そのため音が短いと聞き取りにくく、DIAのような短い発音だと、
上あごについた瞬間だけ聞こえるため、ディとジの区別がとてもつきにくい。
(昨日何度も発音してもらったけど、騒がしいところで聞いていたこともあって、区別できなかった)

さらに、領収書などに「お皿1枚」などと書くときは南部の人も
棒ありDでかくので、気がつかなかったんですよね。

今回はいい勉強になりました。Ho Chi Minhさんどうもです。

ディア、ジア、イア、3種類試しにいってみたら、結局どれも通じました。
で、重要なのは、棒ありDか棒なしDかよりも、波打つ声調のほうだと思うんですよね。

これがちゃんとしてないと通じないと思う。
あ、ほんとだ。思いっきり見間違いですね。蛭か〜。
でも蛭もDではなく、横棒の入ったDDなんですね。
すみません、間違えました。

> 辞書で引くとdia(皿)の一つ上に載っている単語で声調がhoi(?)蛭の声調がnga(~)とありました。

逆でした。正しくは

di~a(皿)

 ?
dia(蛭)

声調記号が出せないので、これでお許しを
Hồ Chí Minh さんの仰る蛭飯は蛙(カエル)ではなく蛭(ヒル)のことだと思います。
辞書で引くとdia(皿)の一つ上に載っている単語で声調がhoi(?)蛭の声調が nga(~)とありました。

南の人で時々「ヤー」とか「イェー」とかを「ジャー」や「ジェー」のような音が
混ざった発音をするというのは聞いたことがありますが、
それだとdに横棒入らずではないかと思いまして・・・。全く自信ありませんが。
私は普通にディアっていってたし、みんなそういってると思ってましたが、南部発音だとジエーですかね?
南部の発音はは基本的にジの音はイになると思うのですが。今度よくどう言ってるのか聞いてみます。

ところで蛙飯はなんていうんですか?蛙はエッではないんですか?
質問なんですが、dに横棒の入ったものをザ行で発音することってあるのですか?
私は南部の発音苦手なもので。
>>DIAはジェーなんですか?ディアではなく?

私は南部の人間ですが皿をディアと言う人は聞いた記憶がありません、もしコムディアて言うと、
蛭飯のように聞こえてきもち悪いから言わないのかもしれません、
ちなみにジェーよりもジエーのほうがちょっとは通じるかもしれないかなて自分なりに思ったんですが。
w_katsuoさん、お返事ありがとうございます。
ベンタイン市場の近くの姉妹店の方へ行ってみようと思います。

聞くところによると昼は12時から13時ぐらいが混むとのことですので、
早めの11時過ぎにでも出かけてみようと思います。

タイの屋台で皿盛りご飯に夢中になったので、
ベトナムの皿盛りご飯にも是非ともチャレンジしたいと思います。
mango さん。
今年1月に2つのCOM BA CA(DONG NHAN)に行きましたが、
何も言わないと、どちらもご飯の上に具を乗せてきました。

お昼は混みます、1時位が空いてきますからちょっと遅らせてゆっくりした方が良いと思います。

サンワ裏のお店は雇っていた日本人女性が、現地で知り合ったアメリカ人との結婚の為に出国。
送別会で使ったお店ですから思い出深いお店です。
DIAはジェーなんですか?ディアではなく?
ご飯の上に盛り付けるのは、コム ジエー(COM DIA)ご飯とおかずが別々なのは、コム ファン(COM PHAN)です。
どちらのお店でもおかずとご飯は別々
(ご飯は各自お茶碗に盛り、おかずは一品ずつお皿に出される)
でしかたべたことないです。複数の人でいったからかもしれませんが。

コムビンザンは一人でいくと平たいお皿にご飯を盛って、その上におかずをのせますが、
複数でいくとそういうどういうスタイルにするか聞かれることがあります。
あと、汁物のおかずは別のお皿で出てきます。

そうそうコムバーカーでは果物が最後にでてきますが、
これは無料ではなく、食べたら払う形式だったと思います。

みんなあまり食べないみたいで色の悪いスイカとかがでてきます。。。
店によっては果物はただだったり、バナナ1本500ドンだったりと、いろいろです。

お茶も何も言わずに持ってくるところとか、机に大きなポットがのっていて
自分でつぐようなところはただ、頼まないとでてこないようなところは有料、ってかんじです。
美子さん、w_katsuoさん、おはようございます。
親切なレスありがとうございます。

w_katsuoさんの書いておられるCom Ba Caは、『地球の歩き方』で
Dong Nhan(Ba Ca)という店名で紹介しています(住所が同じでした)。
市場にも近くて立地もいいですし、憧れの定食にチャレンジしたいと思います。

もう一つ質問なのですが、ホーチミンでのコム・ビンザンのスタイルは
ご飯の上におかずを盛り付けると聞いています。この店のものも盛り付けスタイルですか?
てことは、やっぱり姉妹店ていうのは間違いじゃないんですね。
COM BA CA
ADD;42 Truong Dinh P.Ben Thanh Q1

の事だと思いますが、サンワビル裏手の姉妹店です。
店内のお品書き看板はどちらも同じものが壁に掛かっています。

人気のメニューはスペシャルメニューですから、ちょっと高い目でも仕方ないですね。

昔はおばさんに「このトムは特別だから・・・。」とか能書き言われたものですが、
最近は忙しくてトレイで処理してますから、ちょっと寂しいです。
えっと、はっきりとはしませんが、他の人から
「この店はバーカーの姉妹店」ときいたことがありますが、
それがガイドブックをみてそういっているのか、本当にそうなのか、よくわかりません。

watsonさんからお伺いするまでは本当の姉妹店だと思っていましたが、
ひょっとしたらガイドブックの間違いによる勘違いかも。。。

ベトナムは思ったよりものの値段が高いところだと思います。(ホーチミン市が特に)
タイによく都会の空気を吸いに行きますが、安いものがそろってるな〜と感激するときがあります。

コムビンヤンだと、だいたい一皿安くて7000ドン(50円くらい)、
バーカーだと12000ドン(85円ぐらい)〜だと思います。

でも今は鳥インフルエンザの影響でちょっと高めかも。
美子さん、こんばんは。いつも書き込み楽しく拝見しています。
おっしゃる定食屋はドンニャンという店でしょうか?

『地球の歩き方』の地図にのっていますが、
店名にカッコ書きで「バーカー」と書いてあります。

この本では定食屋のことを「バーカー」と呼んでいると考えられますね
(本当は「ビンザン」じゃないのか?と思いますが…)。

確かにベトナムは安いというマスコミの触れ込みですが、
タイ出張の多い私からすれば、タイでも一食30バーツ程度で食べていたことを考えると
ベトナムもタイもほぼ同じと考えた方がよさそうかと思い始めました。

何事も経験なので、ベンタイン市場辺りで食事をしてみようと思います。
もっとも初ベトナムですので、少々の冒険も避けて通れぬ道と心得ます。

ありがとうございます。またいろいろとお教えください。
バーカー(Ba Ca)で店の名前、「カーおばあさん」という意味です。
ビンザン(ビンヤン Binh Dan)は漢字で書くと「平民」になります。

ベンタン市場周辺にも定食屋あります。
確かベンタン市場の左側の道を入って、突き当りを左に行った右の角。まあまあおいしいです。
私が食べた限りでは特にふっかけられた記憶がありません。

ただ、ベトナムだから何でも安いわけではなく、庶民的食堂でも海老を食べれば
結構な値段になるので、それをぼられたと勘違いする人も中にはいるようです。

ベンタン市場の周辺は夜は夜市になり、飲食店が軒を連ねます。
メニューに料金も書いてありますので(ベトナム人も外国人も同じ)心配ないと思います。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ