• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

行ってきました&お奨め

1: Maki 2002年04月08日 06:53 報告
昨日の朝帰ってきました
このサイトのおかげでとっても楽しく行ってこれました

治安が悪いとかいろいろ言われていましたが
私はあまり感じませんでした
シクロの人はうるさかったけど・・・
妹が食あたりになっんですがホテルの人が薬局まで付いてきてくれて
説明してくれました

グエンフエのオスカーサイゴンからチョロンのビンタイ市場までバスで
行きましたが老人が乗ってくると席を譲ってあげていました
1000ドンでいけましたよ
ドンコイ市場のようにうるさく話し掛けられることもなくて
楽しかったです

木のサンダルが40000ドン
ベルトが15000ドンでした
1日目は25000ドンだったのに・・・
(1日目に2本買ってしまってました・・・)

カバンもいろいろあって20000ドンから45000ドンくらいです
繁華街では6ドル以上でした
市場を見るときは看板のところの数字を見ると迷子にならないです
靴とサンダルは150番前後にかたまっていました

アオザイのお奨めはOMISEもそうですが
同じショッピングセンターの”さくら”というお店もなかなかですよ
妹が自分の結婚式の二次会用のドレスを作りましたが生地の数は少ないですが持込OKだったのでドンコイで生地を買ってきて12ドルで作ってくれました

いとこ同士の女の子が2人でやっていてとても感じのいいお店です
日本語はたどたどしいですが十分通じます
OMISE出て真っ直ぐの突き当たりのお店です
作るときはイメージの絵とか写真、本を持っていくといいかも知れません

お土産はCOOPで買いました統一会館の前の道沿いにありました
いろいろ安くそろっていて国営百貨店より品数豊富です

コーヒーはチュングエンという所の豆がよかったです
パスタ−通りにありました
これから行く方楽しんできてくださいね

みんなのコメント 28

>マングローブ

適当な写真がなかったので、自分で書いたスケッチを基に
ツーピースを依頼しました。
布はお店のシルクタフタ(選び放題というわけではありませんが
それなりに種類がありました)を指定。

かなりイメージ通りの出来で、$35。
サイズぴったりで本当にオーダー!というかんじです。
美子さん、情報をありがとうございました。

余談ですが、このお店では自分が乗ってきた日系エアラインの
スチュワーデスさんも見かけました。評判なのかな?

>Saigon Impression

なんの情報もなしにふらりと入ったお店ですが、飾ってあった
ワンピースの色合い、刺繍の綺麗さに惹かれて思わず試着。
そして思わずサイズお直しを依頼。

その日はホーチミンを出る日で、あまり時間がなかったのですが
お店の人は1時間で仕上げてくださいました。
セミオーダーということになりますが、かなり自分サイズの
ワンピースに。
こちらは$44でした。

以上、お世話になったこちらのサイトへ感謝をこめて報告です。
最近韓国に夢中だったもので、久しぶりに拝見させていただきました。
OMISEは結構な評判↓になっているようですね〜
私が行った2月はお客さんの入りもまあまあで
混んではいなかったです。

作ったスカートもこの夏十分活躍しました!
皆に「いいなぁ〜」と言われたぐらいですから!!
あれからだいぶ変わってしまったのかしら・・・
またベトナムへの計画をたてて、偵察に行ったほうがよいかなぁ!?
OMISEはマングローブと同じくらいよかったお店だったのにー
OMISEの評判どんどん悪くなってきているみたいですね。
それも、忙しくなりすぎたのが原因かと・・・
私が行ったときもとても忙しそうでしたから。

OMISEで服を作って帰ってきて、もう結構たつのですが
今改めて、1点1点見てみても、本当にひどい(笑)
特にジャケットは最低。着ると引きつれて猫背になってしまいます。
その上、ボタンはついているけどボタンホールはなくて代わりにホックが
ぐちゃぐちゃに縫い付けてある始末。(だましボタン?)

わざわざオーダーメイドなんかしなくても、日本で気に入った服買ったほうがよかったなと思ってしまいます。
一緒に行った友達と今でも笑ってネタになってることだけが救いです。
久しぶりに覗いてみたら 私と同じ意見の方がいらしたので 私も書かせて戴きます。 「omise」で 私も teru さんと同じ体験をしました。言ったのと全然違うデザインに出来上がって 作り直し2度目も 袖の長さが間違ってまた直し、ホテルに届けるという約束なのに届かない。仕方が無いので 取りに行ったら もう届けたと言う。間違えて違うホテルに届けてしまったのでした。

そして出来上がったワンピース 縫い代は切りっぱなしで 糸がほつれている始末でした。 サイズもぶかぶかで このままでは着られないでしょう。せっかく皆さんが「omise」の話で盛り上がっているのに水をさす様なことをかいては・・・と思い黙っていたのですが、やはり ひとつの情報として お知らせしておきます。全くの素人がいいかげんに縫ったとしか思えない 仕上がりでした。

私のお勧めは 「Donga Silk」と「Saigon Impression」です。
どちらも お客の注文を細かく記帳し、採寸も しっかり丁寧にします。
仕上がりはもちろん ばっちりプロの仕事です。

「Donga Silk」は ドンコイ通りと交差している マックティブオイ通りの真ん中あたりです。 シルクの裏つきジャケット 40ドル シルク裏つきワンピース 36ドルでした。
「Saigon Impression」は ドンコイ道りの真ん中あたりだったと思います。 リバーシブルのシルクのロングコート 65ドルでした。どれも とても素敵に出来上がり 大満足しています。

一応 私の個人的な報告です。
日本で買った生地をSAKURAでアオザイを仕立ててもらうとしたら何メートルくらい必要ですか?
気に入った生地が日本で見つかったらもていこうかと考えていたんです!!
SAKURAで、連れのついでにシャツをオーダーメイドしてもらいました。1枚布代抜きで、13$でした。なかなかよくできていましたが、男物は、初めてといっていました。今はとても忙しいので、時間が少しかかるといっていました。初日に作るといいようです。

参考までに、女性物のワンピースは20$でした。布は、アンドン市場の方がたくさんあるし、値段も安いのでいいです。
私もオーダーしてきました。11日にホーチミンから帰ってきました。
ZAKKAは日本人でいっぱいで、生地を見ることもできずでした。(小物も高い!)
気にいった生地を探すのに、いろいろな店を回り、すごく時間がかかりました〜。

結局、ローズブティックでアオザイを作りました。生地の種類も豊富でしたよ。1日仕上げで、30$〜でした。満足してます。
ミス・アオザイも生地は多かったです。ちょっと高いですが、アオザイの生地を見るのに行ってみてもいいのでは・・と思います。

SAKURAではワンピースを作りましたが、生地の種類が少なく、
店の人に「市場に買いに行こう!」と言われ、一緒に布を買いにベンタイン市場に行きました。
ベンタイン市場でも、種類は少ないです。出発まで時間のある人は
日本で生地を購入していくことを強くお勧めします。

縫製は悪くありませんでしたが、裏地の付け方が反対(縫い目が表に向いている・・と言えばわかるかな・・)
なのが残念でした。向こうでは裏地を付けないから慣れてないのかな・・。出来上がりに3日かかりました。
でも、お店のお姉さんはいい人たちで、小物は他店に比べて安いし、色々なものを買って帰りましたよ。
 私も美子さんに場所教えていただいた、マングローブでノースリーブの上着をオーダーしました。時間がなかったので店にあった布を選びましたが、縫製もしっかりで思った以上の出来で満足しています。1着しかオーダーしなかったからもっとすれば良かったと後悔してます。一緒に行った連れはYシャツをオーダーしました。

これもまたよく出来ていました。夕方オーダーして次の日の夕方に出来ていました。
私もベトナムゴーに色々お世話になりながら無事先週ベトナムから戻ってきました。
「オーダーショップ」のほうでも質問を入れてましたが、ホーチミンに2日しか滞在期間がなくて本当にオーダーメイドできるのか?と心配していたのですが、9着不備もなく無事作ることができました。

特にヴィエッタンとマングローブは仕上がり抜群でした。ワンピースとノースリーブトップスをオーダーしましたが思った通りの出来上がりでした。あとアンも夜6:00に入店してトップスとスカートのセットを依頼しましたが、次の日の夕方頃にはきちんと出来上がってました。縁のバイアステープまで指定しましたが指定した通りの仕上がりでかなりのお気に入りです☆

生地は現地でも選びましたが、日本で買って行くほうが安い場合があると言うのを耳にしたので、ユザワヤで良さそうなものを見つけて持ち込みました。日数が少ない人は持参すると布を選ぶ時間が短縮できるので良いと思いました☆

あとOMISEかSAKURAかちょっと忘れてしまったのですが、私が行った時は誰もお客さんがいなくて店員2人が地べたに座ってトランプしてはしゃいでました。思わずそのままお店をでてきてしまいましたが(^^;)
私もオーダーメイドやってきました。
やっぱり安心出来るところがいいなと思ってZAKKAに行ってきたのですが、まあ90%くらいの出来にはなりましたよ!
カプリパンツでスリットにスパンコールをつけてもらったのですが、刺繍やスパンコールの飾りは3日あればOKとのこと。

スリット9cmっていったのに13cmだったのには「?!」って感じだったけど、
日本に帰ってきてから直したら十分満足して着られるようになったからいいかな、と。
あと、お願いしてもいないのに後ろポケットが付いていたのはこれまた「?!」って感じでしたが、これもきれいに付いてたし。

念には念を押してもまだ足りないかな・・くらいなので、それでもめげずにオーダーメイドしましょう!
私もちょっと、疑問な店がありました。
「OMISE」にてスカートやジャケットを作成したのですが、
あまりの縫製の雑さにびっくりです。時間も3日位でお願いしたのですが、ねぇ。数点作ってきたのですが、内半分は全く納得ができませんでした。その場で納得できないというと「作り直す」といった商品もあったけど、スカートの丈なんかは「丈がだせないから無理だ」と言われてしまう始末でした。

帰国して不満のままスカートを良くみてみましたが、明らかに生地の表と後ろを裁断の時点で間違っていてチェックの幅が合わず、切抜きとはまるで違うとてもはけないスカートだったのにがっかりでした。正直返品したい気分です。

実際、その後日本で直そうかと思って解いてみましたが本当に生地の端っこをスカートの裾にだしたりしてきたのにはびっくりです。きっと、アオザイやアオババのようなものや、ブラウス、ワンピース位にしておけばよかったのでしょうね。ジャケットを作るのはおすすめできません。

今になって思えば、「SXS」などのSHOPで買った方が縫製もよいし値段もさほどの差はないし、と後悔の日々です。
ドンコイ通りの「ヴィエッタン」でブラウス2枚作りました。地球の歩き方にも載っています。ここは結構よかったと思います。
生地の種類が少ないかもしれないけれど、デザインは思い通り。切り抜きを詳細に見て、私も気がつかないような細かなところまでどうするか、聞いてくれました。サイズや仕上がり約束時間もばっちり。 運が良かったのかもしれませんが、とりあえず、私は次回も
ここで作るつもり。
美子さんが書いて下さったのが私が思うコツのほとんどです。
生地は絶対に自分で市場へ行って買うか、日本から持っていくほうがいいです。めんどくさがって、お任せにするとイメージと全然違うものが仕上がってくること請け合いです。(笑)

雑誌の切り抜きはなるべく見やすく写っているものを用意すること。
さらに、自分のイメージをウザイくらいにしつこく伝える。
「ダイジョブ、ダイジョブ」と言われてもめげずにがんばって伝える。

一番いいのは、お店にあるデザインと同じものを自分の好きな生地で作ってもらうこと。1つのお店でいっぺんに注文しないで、1着オーダーして仕上がりを見てから2着目を頼むようにしたほうがいいかも。

生地の硬さなどによって、仕上がりのイメージはかなり違ってくるので、慎重に選んだほうがいいと思います。個人的な意見ではありますが、ワンピースは柔らかめの生地のほうがシルエットがきれいにでるのでお勧めです。シルクの固めの生地がたくさんおいてありますが、それで友人が作ったワンピースは悲惨でした。

私のお勧めのお店は「SAKURA」です。かわいいデザインのワンピースがたくさんあったので、それと同じデザインで生地を持込で作ってみてはいかがでしょう。縫製もしっかりしていました。
ブラウスの仕立てのお話よ。
あとで送ってもらうという約束をして、
やってくれないというトラブルもあるのと、
送料が意外と高く、頼んだブラウスより高くつくこともあるので、
あとで送る約束は最後の手段にしてください。
これアオザイの仕立ての話か?
どこのお店も余裕をもってオーダーします。
まず初日の朝はオーダーに行きます。
ゆっくり作ってもらって、送ってもらう覚悟で
オーダーしてみたいと思います。
日本でもそんなに早く出来る訳ないですよね!
いろいろありがとうございました!
切抜きを持参する場合は、
長さを前もって書いておくとよいです。
たとえばフリルをつけるときは、フリルの幅は何センチとか。
切抜きとは別に手書きのものをつけるとよいでしょう。
写真だと切り返し部分とかがわかりにくかったりしますので。

また、不安な場合は、お店で販売しているデザインを、
自分サイズに仕立ててもらうのが無難です。
日本のものはデザインがこっていますが、
お店が扱ったことのないデザインはやはりうまくはできないです。
生地は自分で市場等で購入するのがよいでしょう。
色だけ指定しても、生地の厚さによって仕上がり感はかなりちがいます。
ボタンなどの付属品もなるべく自分で持っていったほうがイメージどおりになります。

自分で縫い物をしない人ほど、
作る側にとっては大変な注文をしてしまいがちなので、
注意してください。
とびいりですが、くーぴーさんへ。
オーダーメイドのコツって何ですか??
是非是非教えていただきたいです!
私も「OMISE」「SAKURA」両方ともでオーダーしましたよ。
「OMISE」はこちらで話題になってかなり忙しそうでした。

7点注文しましたが、なんとか着れそうなのは3点。でも、これは自分の責任でもあると思いました。持っていった切抜きの写真がわかりにくかったこと、大丈夫と言われてしつこく念押しするのをためらってしまったこと、大量に頼みすぎたこと、色や生地など自分のイメージを固めすぎていたこと、など。

オーダーメイドで成功するコツみたいなものはわかって帰ってきたつもりです。次回行くときはきっと失敗しないと思います。ただ、忙しかったからだと思うのですが、縫製は「OMISE」の場合、少し雑でした。やはり、時間をかけて直してもらうのがいいと思います。「SAKURA」は、teruさんはいやな思いをされたようですが、私の場合は◎でした。こちらでは3点オーダーして、3点ともていねいでセンスよく仕上がり、大満足でしたよ。

今、2店で作ったものの写真をupしたホームページを作っています。
できたら、見てくださいね。

私は失敗もあったとはいえ、作ってよかったし、またリベンジするぞ!って思っています。コツさえつかめば絶対いいものが作れると思いますよ。個人的には「OMISE」のハンさんをはじめスタッフの方も「SAKURA]の人も大好き!次行ったときも絶対会いたいと思っています。
私は普段、4区まで行って作ってもらっていますが、
ためしに中心街で作ってもらったこともあります。
在住だと、急いでいるといっても5日欲しいと言われました。
やっぱり時間をかけたほうがいいものは作れる。
1週間ぐらいの行程があるのなら、ゆっくり作ってもらうことを薦めます。

ちなみに、今アオザイやさんは、
9月の新学年スタートにむけて、白いアオザイがたくさん!
ローカルのお店も大忙しです。
白いアオザイがずらっと並んでいるのは見た目もさわやか。
ローカルの仕立て屋さんをみかけたらのぞいてみてください。

また、市場も白い布がいっぱいで、
(代わりに他の色物が数が少ない)
よく見るとポケモンがらの布だったりするのが笑えます。
話がそれてすみません。
SaoMaiが一般的に良いとされてるのであれば、是非そこの場所等の詳細を教えていただけませんか?今後、行かれる方の参考になると思います。

なお、私が現地の人と親しくなって、教えていただいたお店は
「PHUONG GIANG」
「THIET LAP」
というところです。名前だけ教えていただいたので詳細は
わかりませんが、20年以上の歴史があり、アオヤイのオーダを
扱っていたお店だそうです。ベトナム人は、1−2週間かけてゆっくり作るとのことです。
Resが遅くてごめんなさい。そしてこれから計画してるというのに
OMISE や SAKURAを私個人の体験で非難してしまうのは申し訳ないと思いますが、正直に体験したことを書きたいと思います。

まずは「OMISE」について。
こちらの掲示板のご意見を参考に、オーダしたい物、自前の洋服を持ち込み、作っていただきました。結果は以下の通りです。

・出来あがりの時間を守らない。
--->滞在時間の少ない旅行者にとって命取り。採寸した日の翌日の夕方にできあがると言ったのに、出来あがったのは翌々日の夕方。直しを含めて最終的には旅行最終日の夜8時。お店の人は空港まで持って行くから空港待ってて、という。1日でできないのであればちゃんとそう言ってくれたらいいのに、と思う。あの空港で、いつ来るかわからないOMISEの人をひたすら待つことはイヤだったので、宿泊先のホテルへ預けてもらうことに。

・持ち込みしたにも関わらず、全く別のものが出来あがってた。
--->スカートの丈、スリットの長さ、裾の広がり、襟の形、タックの位置、飾りのヒモのデザインが全て違う。試着をして指摘したところ、お店の人いわく「こっちの方(OMISEで作った方)が似合う、かわいい」の一点張り。一体なんのためのオーダーメイドなのか、と疑問。

・縫製が粗雑
--->期待してはいけない、と思いつつも納得いかないお粗末な出来あがり。仕上げともいえるアイロン掛けがないのにびっくり。
しわくちゃのまま、袋に入れられていました。

「SAKURA」について。
自前の洋服の持ち込みはせず、雑誌の切り抜きを持参。カプリパンツをオーダ。

・出来あがりの時間を守らない
--->OMISE同様。出発時刻ギリギリになってホテルのフロントへ預けてもらうことに。

・全く別のものが完成品として袋に入れられていた
--->誰か他の人のオーダと間違ったのか、と思うほど、デザインも、サイズまでも違っていた。時は既に出発時刻だったが、現地ガイドにワケを話し、再び「SAKURA」へおもむく。そこへ妹の方が苦笑いをして言い訳を話す。「お姉さんが、あなたの切り抜きをなくした。お店で昨日売れた人気のあるパンツを、替わりに入れておいた。お金はごめんなさい。返せない」と言う。これには絶句。デザインはともかく、サイズが違うパンツを替わりに入れておいたなんて、オーダメイドをうたうお店では考えられない。

以上、思いつくままに書き出してみました。

どなたかも書いておりましたが、オーダーメイドをするのであれば最低1週間必要、とのことです。現地の人は1週間から2週間かけてゆっくり何度もお店に足を運んで作るそうです。当然、外国人目当てのお店(ホーチミン中心部)では作らないとのこと。

、、、私のような体験をされた方、他にいらっしゃるのかわかりませんが、本当に残念で悲しい思いをしました。ネモさんは充分に事前にお調べになって、このような体験をしないで欲しいと思います。
一般的にはSaoMaiでしょうね。
┃━┏┃y━~~
俺は名前を名乗るほど自信家じゃない。
┃━┏┃y━~~さんはどこのお店で作られるのですか?
「┃━┏┃y━~~ 」何と読めばよいのでしょう〜???
ベトナムなんだから、時間かけないとダメだよ。
在住の人間はそんなとこで服作らないも。
急ぎでつくってもらうと、失敗は意外と多いです。
1日でオーダーメイドって、かなり無理してますからね。
ロックミシンのかけ忘れすれとか、
生地違いとか、しょっちゅうですよ。
teruさんは、何が悲しくて、何が疑問なのでしょうか?
今計画中なので知りたいです。
くわしく教えてください。
OMISE と SAKURA で私も作りましたが、大変残念な思いをしました。ここの掲示板の書き込みを信じて行きましたが、あまりにも
全てがいいかげんで、悲しいです。本当にみなさんが良い思いをされたのかさえ、今は疑問でいっぱいです。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ